|
砕石 【令和4年4月18日】[ 詳細] 砕石フォーラム2022(横浜) 講演発表 募集 (〆切5.31)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため前年、前年度と中止していました砕石フォーラムを本年度は下記日程にて開催する事となりました。 つきましては、活発な活動・先進技術の発表及び情報交換の場とすべく、多数の応募をお待ちしております。
日時 2022年11月1日(火)、2日(水) 場所 神奈川県民ホール
|
|
砕石 【令和4年4月17日】[ 詳細] コンピュータウイルス「Emotet」の感染対策について
●心当たりのないメールは開かない! ●添付ファイルを開いたとき、『マクロを有効にする』『コンテンツの有効化』というボ タンはクリックしない!
情報提供:テロ対策パートナーシップかがわ事務局(香川県警察本部公安課)
|
|
砕石 【令和4年4月15日】[ 詳細] 感染拡大防止対策期における対策について(1/13~4/24)
オミクロン株の非常に強い感染力から、依然として感染者が後を絶たず、引き続き現行の「感染拡大防止対策期」を4月24日まで継続することとなりました。
|
|
砕石 【令和3年8月24日】[ 詳細] 『採石業務管理者試験』受験対策講習会について 2021.7.28付
|
|
砕石 【令和3年8月23日】[ 詳細] 香川県まん延防止等重点措置について 2021.8.23付
香川県危機管理総局危機管理課、香川県警察本部警備部公安課より標記についての周知依頼がありましたのでお知らせ致します。
香川県 まん延防止重点措置 期間 令和3年8月20日(金)~9月12日(日)
自分を守るため!家族を守るため!!仲間を守るため!!! 可能な限りワクチン接種を行いましょう!!!!
|
|
砕石 【令和3年8月20日】[ 詳細] 最大限の感染防止対策を行う!(香川県 まん延防止重点措置適用) 2021.8.20付
香川県危機管理総局危機管理課、香川県警察本部警備部公安課より標記についての周知依頼がありましたのでお知らせ致します。
香川県 まん延防止重点措置 期間 令和3年8月20日(金)~9月12日(日)
一人ひとりが高い意識を持って、感染防止対策を実践しましょう!
|
|
砕石 【令和3年8月12日】[ 詳細] 令和3年度 火薬類取扱保安責任者試験 直前講習会 2021.8.12付
日 時 : 令和3年8月21日(土) 9:30~17:00 場 所 : サンメッセ香川 高松市林町2217-1 受講者数 10名
コロナ禍にて、検温、手指消毒、受講者同士のソーシャルディスタンスを保持し終了いたしました。 受講者の皆様、お疲れ様でした。合格される事を祈念いたします。
|
|
砕石 【令和3年8月10日】[ 詳細] 延期! 令和3年度 安全パトロール(一斉点検)の実施 2021.8.10付
新型コロナウイルス感染に関し8/9付け香川県内にてレベル6『緊急事態対策期』を受け、8月実施を9月に延期いたします。
昨今の異常気象、熱海市での災害及び台風シーズンに備え、崩壊・流出防止を重点項目として県下の砕石場を監督官庁と共に一斉点検を行います。
 |
実施文 |
(PDF:243.7KB) |
 |
|
|
砕石 【令和3年8月9日】[ 詳細] 県下にレベル6『緊急事態対策期』発出!2021.8.9付
香川県危機管理総局危機管理課、香川県警察本部警備部公安課より標記についての周知依頼がありましたのでお知らせ致します。
デルタ株の出現によって、感染及び重症化リスクが高まっています。 また、感染後には重い後遺症が残るとも報道されております。
大切な家族、仲間に感染させることがないよう、不要不急の外出・移動を、今一度顧みて自粛していただく等、最大限の感染防止対策をとりましょう!!
|
|
砕石 【令和3年8月5日】[ 詳細] 8月以降 熱中症予防対策の徹底 2021.8.10付
香川県労働局労働基準部健康安全課より標記についての周知依頼がありましたのでお知らせ致します。
|
|
砕石 【令和3年8月3日】[ 詳細] 感染者急増! 8/3日より警戒レベル引き上げ!!2021.8.3付
香川県危機管理総局危機管理課・香川県警察本部警備部公安課より標記についての周知依頼がありましたのでお知らせ致します。
県下の直近1週間の感染状況は前週の5.5倍に急増し感染リスクが急激に高まっております。
東京オリンピックが開催中であることから、日本全体がお祭りのような雰囲気になっており、また夏季休暇を迎える時期、加えて宣言慣れにより人流の抑制が効かない状況にあり、全国においても感染者が急増しております。 香川県においては、これらを踏まえ8/3日より警戒レベルを引き上げ『感染拡大防止集中対策期』とし防止に努めることとなりました。
これまでの防止対策と挙げている項目 ①許される条件下でのワクチン接種。 ②3密回避。 ③マスクの着用・手指消毒の励行。 加えて(今期) ④他の都道府県との不要不急の往来の検討・自粛の徹底!
以上の感染防止対策を徹底いたしましょう。
|
|
砕石 【令和3年8月2日】[ 詳細] 熱中症防止の対策 2021.8.2付
県下では例年に増して、『熱中症警戒アラート』の発令が頻繁となっており、また、コロナ感染者は増加傾向にあり、二重苦、三重苦の真夏を迎えております。
つきましては、現場作業におきましては、下記事項を留意してこの夏を乗り切りましょう!
● 水分・塩分の補給 ! ● 適度な休憩 ! ● 日よけ対策 !
昨年同様に『塩分補給』に際して、各事業所に『飴:タブレット』を配布いたしますので、現場従事者のケアーに努めてください。
|
|
砕石 【令和3年7月28日】[ 詳細] 椛川ダム本体工事完了(記念式典) 2021.7.27付
県都高松市の水源確保及び香東川洪水被害防止を目的とした県下最大のダム工事が完了し、令和3年7月27日に記念式典が開かれました。 当組合は、共同販売事業としてダム建設用骨材約90万㌧を納期2年にて供給を行いその間、採掘部門、製造部門、輸送部門共に無事故・無災害により、その使命を果たすことが出来ました。 これは香川県、大成・飛島・村上JVの方々の日々のご指導と供給した多和砕石工業㈱及び㈱鈴江組の2社と、それをサポートした組合所属事業所の使命感と安全意識の高さによるものと感謝するところでございます。 本ダムが完成し、骨材業者として県民の『水』に関する安全・安心の確保に一助が叶えられことを誇りに思うとともに、更に県土の発展に尽くしたいと思います。
|
|
砕石 【令和3年7月25日】[ 詳細] 要点検!! 切羽の崩落、堆積場の崩壊等の対策 2021.7.5付
要 点 検 ! 梅雨末期に差し掛かっていますが、砕石場及び周辺の土地は、年間で一番含水の高い時期になっており、地すべり・崩壊等、発生の確立が高くなっております。 今一度、切羽の頂部かつ谷部となっている箇所については、保全区域及び残置森林地帯での「亀裂の有無」の点検。また堆積場の頂部及び排水経路の点検を行いましょう。
 |
周知文 |
(PDF:1014.5KB) |
 |
|
|
砕石 【令和3年7月19日】[ 詳細] 夏休み期間中における留意事項 (新型コロナ感染防止) 2021.7.19付
香川県危機管理総局危機管理課及び香川県警察本部警備部公安課より標記についての周知依頼がありましたのでお知らせ致します。
お願い事項 ●都道府県を越えた移動は控えめに! ●普段合わない人や大勢・長時間での飲食は控えめに! ●オリンピックの応援は自宅にて!
|
|
砕石 【令和3年7月12日】[ 詳細] 感染警戒期における対策について 2021.7.12付
香川県危機管理総局危機管理課より標記についての周知依頼がありましたのでお知らせ致します。
県下の直近の新規感染者は10人前後と、現在の「感染警戒期」より2段階ダウンの「準感染警戒期」のレベル相当となっております。 しかしながら、東京オリンピック・パラリンピンクの開催、夏休みと7、8月は平年以上に騒がしくなることが予想され、また感染力が強いとされるデルタ株の感染拡大等が懸念される中で油断は禁物です。 つきましては、香川県知事よりのメッセージ等を踏まえ、許される条件下でのワクチン接種、3密回避、マスクの着用、手指消毒の励行を行い、業界を挙げて感染防止に努めましょう。
|
|
砕石 【令和3年7月4日】[ 詳細] 令和3年度 採石業務技術研修 中止 2021.8.23付
※新型コロナウイルス感染症拡大により、本研修会は中止となりました。2021.8.23付
採石業における次世代を担う若手技術者の育成のための研修
日 時 令和3年9月6日(月)~9月11日(土) 場 所 富士教育訓練センター(静岡県富士宮市) 〆切日 令和3年7月16日(金) (※受付終了いたしました。)
主催:申込先 骨材資源工学会 事務局
註:コロナ禍により、入校の際はPCR検査を行い、センターでの宿泊が必須となっております。
|
|
砕石 【令和3年7月2日】[ 詳細] テロ対策パートナーシップかがわ会報 2021.7.2付
東京オリンピック・パラリンピックの開催が近づいております。テロ等の防止ため、火薬類の取扱い及び管理をより一層厳格に行いましょう。
|
|
砕石 【令和3年6月21日】[ 詳細] 新型コロナウイルス感染拡大防止対策期」における対策について 2021.6.21付
知事メッセージ 香川県危機管理総局危機管理課より標記についての周知依頼がありましたのでお知らせ致します。
|
|
砕石 【令和2年5月15日】[ 詳細] 砕石場における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン
2020.5.15付け
実践行動 1. 3密回避 2. マスク着用 3. 手指消毒の励行
|
|